fc2ブログ


7th スクラッチ -6-

暴走する幽霊DJ SARAを救う方法に気付いたプリティだったが…


554.jpg



555.jpg



556.jpg



557.jpg



558.jpg



559.jpg



560.jpg



561.jpg



562.jpg



563.jpg



564.jpg



565.jpg



566.jpg



567.jpg

8th スクラッチにつづく




-7th スクラッチ 用語解説-

●SUPER APE(スーパー・エイプ)
 リー・ペリー(通称リー“スクラッチ”ペリー。革新的なレゲエ・アーティストであり、ダブのエンジニアであり、音楽プロデューサー)が1976年にリリースしたアルバム。聴けば聴く程にはまり込んでいく、ダビーでとろけるような心地よいサウンドとは裏腹に、ジャケットに描かれた大猿の絵が、なぜか無気味極まりない。そのあまりのインパクトからか、様々なパロディの元ネタとなっている。
 SUPER APE

●レイブ
 主に屋外や特別な会場で行われる、大規模な音楽イベント/パーティ。1980年代後半のイギリスで、アシッドハウスやテクノといった最新の音楽、さらにエクスタシーなどの多幸系ドラッグの流行により大きく発展したが、その性質上、政府等から問題視されるようになり、強力に取り締まられる事となった。そのため現在は、警察の認可の元に人気DJ等を集めて行われる合法的なレイヴが主体となっている。
 日本における大規模野外レイブは、1995年8月6日、富士急ハイランドにて行われたNatural High!! '95(出演:石野卓球、田中フミヤ、ケンイシイ、Derrick May、Yo-C、Ken=Go→、砂原良徳+El-Malo、オーディオアクティブ、C.T. Scan(CMJK))や、翌年8月10日に富士山日本ランドHOWで開催された、オールナイトでは初となる「RAINBOW2000」(出演:アンダーワールド、ケンイシイ、石野卓球、オーディオアクティブ、C.J.ボーランド、TOKYO TECHNO TRIBE、WADA、YO-C…etc)等から大きく発展し、この2つのレイブは、現在ではもはや伝説として語られている。
 また近年、90年以降の商業化していくレイブに対し、“テクニバル”と呼ばれる、完全無料でジャンルレスの野外イベントが行われるようになり、2006年には規模は小さいながらも、日本初のテクニバルが山梨県で開催された。
 テクニバル

●CAN'T TAKE MY EYES OFF YOU / BOYS TOWN GANG(1982)
 BOYS TOWN GANGは、サンフランシスコで結成された、黒人女性1名、白人男性2名からなるディスコ・ユニット。ドイツのゲイ・カルチャーから派生したユーロ・ディスコ・サウンドを基盤に、数々の60~70年代ヒット曲をカヴァー。日本でもディスコの定番グループとしてフロアを席巻した。
 「CAN'T TAKE MY EYES OF YOU」(邦題:君の瞳に恋してる)は、オリジナルは1967年にフォー・シーズンズのフランキー・ヴァリが初のソロシングルとしてリリースしたヒット曲。1982年にBOYS TOWN GANGがディスコ調にアレンジし、日本やイギリス等を初め、世界中で大ヒットした。BOYS TOWN GANG以外にもこの曲をカヴァーしたアーティストは枚挙にいとまがなく、聴き比べてみるのも一興だ。ちなみにLBTの飲み会では泥酔状態になるとこの曲の大合唱が始まるが、英語の歌詞は歌えないのでサビ前のメロディーオンリーだ!
 YouTube - Boys Town Gang - Can't Take My Eyes Off You

●The Punisher / UNDERGROUND RESISTANCE(UR)(1992)
 URとは1990年、マッド・マイクとジェフ・ミルズによって結成され、後にロバート・フッドが参加したアメリカのテクノユニット。「NATION 2 NATION」「WORLD 2 WORLD」「GALAXY 2 GALAXY」というURを代表する三部作はあまりにも有名。“UR”とは「音響革命による変化を求める運動」と定義され、ジェフ・ミルズとロバート・フッドが脱退した現在は、マッドマイクが中心となり、主にデトロイトテクノのリリースを行うレーベルとしての活動が中心となっている。ローラン・ガルニエ、イアン・オブライエン、4ヒーローなど、影響を与えたアーティストは数限りない。
 UFOの別荘に偶然転がっていたレコード「The Punisher」は、1992年に発売されたURのシングル。初期の女性ヴォーカル・ハウスから方向性を一変したハードコアサウンド期の作品で、この路線こそUR!と言う者が少なくない程、現在でも高い評価を得ている。しかしこの頃のレイブシーンにはURの影響で、ハードで早いだけとも言えるトラックが溢れ、それを心苦しく思ったマッド・マイクは「The Punisher」以降、このような方向性の楽曲のリリースを止めることを決意したという。ちなみに“Punisher”とは“懲罰者”の意。UFOがおしりを叩かれるのにはこれ以上ない一枚とも言える。
 UNDERGROUND RESISTANCE - official

kaisetsu007.jpg



-7th スクラッチ おまけ-

お馴染み、期間限定作中ミックスシリーズ、
今回は幽霊DJ SARAによるミックスです!
作中では思い出の曲をかけられずにこの世を去ったSARA。
10年ぶりにプリティの活躍によって完成した、
もしあの時このレコードさえあれば、という、
時空を超えたミックスをお楽しみ下さい!

7th スクラッチ / DJ SARA(MP3 約35MB)

01.love groove / bizare inc
02.I feel blue monday love / donna summer vs new order
03.one love(utah saints mix) / the stone roses
04.give me love(extended mix) / cerrone
05.to be in love / masters at work
06.love foolosophy(knee deep's re-edit) / jamiroquai
07.I found love(rozi mix) / banana rama
08.give me your love(valentino kanzyani full mix) / carl cox
09.repeated love(rollercorcoaster's pumed up mix) / a.t.g.o.c
10.big love / pete heller
11.angels of love(seamus haji big love mix) / seamus haji
12.summerlove'97(scorccio edit) / s-connection
13.can't take my eyes off you(???? remix) / boys town gang


★次回、夏も終わり、いよいよ新章突入!

スポンサーサイト



2007.09.25 | Comments(0) | Trackback(3) | 7th スクラッチ Twitterでつぶやく

«  | HOME |  »

 


クラブDJストーム:
LBTDJイオパリッコがお送りする不定期更新WEB連載漫画です。ご意見、ご感想、あなたの考えたオリジナルDJはdjstorm@lbt-web.com(@は半角にしてください)にメールでお送り頂くか、
もしくは二人のtwitterに@をお願いします。


まとめサイトがリニューアルされました! (2013/10/08)


ネタバレ注意!



現在進行中のDMT(ダンスミュージックトーナメント)のトーナメント表はこちら!


■■■ NEWS!!! ■■■

クラブDJストーム一巻発売!

 

QRコード

QRコード

クリックお願いします!



COMIC-R
創作系サーチエンジン
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 音楽ブログ クラブ・ダンスへ
にほんブログ村 漫画ブログへ